エックスサーバーのプランの違い
エックスサーバーには、現在、3つの料金プランが設定されています。
(平成27年7月現在)
エックスサーバーの3つのプランの違いについて説明します。主に、以下の点が異なります。
<利用料金の違い>
利用するプランによって、支払う料金が違います。料金の違いは以下のようになります。
・X10プラン ⇒ 年額12,960円(月額1,080円)
・X20プラン ⇒ 年額25,920円(月額2,160円)
・X30プラン⇒ 年額51,840円(月額4,320円)
上記の料金は12カ月契約をした場合の料金になります。
初期費用は全てのプランで一律3,240円となってます。
<ディスク容量の違い>
Webやメールで利用できるディスク容量が違います。
・X10プラン ⇒ 200GB
・X20プラン ⇒ 300GB
・X30プラン ⇒ 400GB
<データベース(MySQL)の違い>
利用できるデータベース(MySQL)の数が違います。
・X10プラン ⇒ 50個
・X20プラン ⇒ 70個
・X30プラン ⇒ 70個
<プレゼントドメインなどのキャンペーンの違い>
各プランを新規にご契約された方は、独自ドメインを無料でプレゼントしてくれるキャンペーンなどがあります。
キャンペーン内容は時期により変わることがありますので、エックスサーバーの公式サイトでご確認ください。
エックスサーバーは、プランによって上記のような違いがありますが、基本的な機能や性能は全て共通です。
個人で利用するなら、X10プランでも容量200GB、データベースも50個も利用できますので、一般的な使い方で困ることはまずないでしょう。
エックスサーバーの公式サイトはこちら
⇒ エックスサーバー
←「有料レンタルサーバーのメリット・デメリット」前の記事へ 次の記事へ「WordPressとは?」→