エックスサーバーにWordPressを自動インストールする
レンタルサーバーのエックスサーバーに、「自動インストール」の機能を利用してWordPressをインストール方法を説明しています。
自動インストールを使わずに、手動でWordPressをインストールする方法は、以下のページをご覧ください。
⇒ エックスサーバーにWordPressを手動でインストールする
エックスサーバーの「自動インストール」機能を利用してWordPressをインストールします。自動インストールの流れは、以下のようになります。
・PHPバージョンの切り替え
・データベース(MySQL)の作成・設定
・自動インストールの実行
・インストールの確認
自動インストールは、エックスサーバーのサーバーパネルから行いますので、まずはサーバーパネルにログインしておいてください。
PHPバージョンの切り替え
WordPressをインストールするには「PHPバージョン」を新しくしておく必要があります。
WordPressをインストールするドメインに変更し、「PHP Ver.切替」をクリックします。
「変更後のバージョン」をPHP5.2以上に変更します。「(推奨)」と書かれているバージョンに変更すれば良いでしょう。
変更したら、「バージョンを切り替える」をクリックします。
データベース(MySQL)の作成・設定
自動インストールの途中でもデータベースを作成することはできますが、先に作成しておいた方が分かりやすいので先に作成しておきます。
「MySQLデータベース名」に任意の文字を追加し、文字コードは「UTF-8」に変更して「MySQLの追加(確認)」をクリックします。
確認し、「MySQLデータベースの追加(確定)」をクリックします。
お好きな「MySQLユーザID」と「パスワード」を設定し、「MySQLユーザの追加(確認)」をクリックします。
先ほど作成したデータベースに、先ほど追加したユーザを選択し、「追加」をクリックします。
自動インストールの実行
上記の設定が完了したら、いよいよ自動インストールを実行します。
サーバーパネルの「自動インストール」をクリックします。
「WordPress 日本語版」の「インストール設定」をクリックします。
以下の各項目を入力していきます。
・「インストールURL」は、WordPressをインストールしたい場所を指定します。ドメイン名(○○○.com など)でWordPressにアクセスする場合は、右側を空欄にします。
・「ブログ名」 ⇒ WordPressで作成するブログ(サイト)のタイトルを入力。
・「ユーザ名」 ⇒ WordPressにログインする際のユーザ名を入力。
・「パスワード」 ⇒ WordPressにログインする際のパスワードを入力。
・「メールアドレス」 ⇒ 任意のメールアドレスを入力。
・「データベース」 ⇒ 「作成済みのデータベースを利用する」を選択し、上記で作成したデータベース名・ユーザ名・パスワードを入力します。
・「インストール」をクリックし、自動インストールを実行します。
インストールの確認
インストールが完了したら、正しくインストールされているか確認しましょう。
自動インストール完了画面に表示されたリンクをクリックすると、ログイン画面が表示されます。
ログイン画面で、上記で設定したユーザ名・パスワードを入力し、ログインします。
管理画面上部のブログ名をポイントし、「サイトを表示」をクリックすると、インストールしたWordPressのサイトを確認することができます。