WordPressのメリット・デメリット

WordPressを利用してブログやウェブサイトを作成することのメリットやデメリットをご紹介します。

WordPressを利用するメリット

<個人・法人問わず、無料で利用できる>
WordPressはオープンライセンスで提供されており、誰でも無料でダウンロードし、利用することができます。

<テーマ(テンプレート)を利用し、簡単に優れたデザインのブログやサイトを構築できる>
世界中で非常に多くのテーマ(テンプレート)が配布されており、ダウンロードしてWordPressにインストールして利用することができます。テーマには有料のものと無料のものがあります。

<インターネット環境があれば、いつでもどこでもブログやサイトを更新できる>
WordPressはレンタルサーバーなどにインストールし、ウェブ上で操作しますので、インターネット接続環境とパソコンがあれば、時間や場所を問わずに更新することができます。旅行先からブログをアップすることも可能!

<サイトの更新が簡単>
WordPressは簡単に言うと、「ブログ作成ツール」です。HTMLサイトではページを追加するためにファイルをコピーしたりメニューを追加したりする作業が必要になりますが、WordPressを使えば、無料ブログのように記事を書くだけです。

<自由にカスタマイズできる>
WordPressには「プラグイン」という機能があり、必要な機能をプラグインをインストールすることでどんどん追加していくことができます。

 

WordPressのデメリット

<インストールや設定がやや複雑>
慣れてしまえば簡単なのですが、初めての方にとってはWordPressをインストールしたり設定したりする作業はやや複雑で難しく感じるかもしれません。

<デザインのカスタマイズは簡単ではない>
WordPressはテーマを自作したり改造したりすることで自由にデザインを作ることが可能ですが、デザインをカスタマイズするにはHTMLやCSS、PHPなどの知識がある程度必要になります。

<レンタルサーバーが必要>
無料ブログなどはサービスに申し込むだけで簡単に利用できますが、WordPressを利用するには、レンタルサーバーを契約してインストールする必要があります。

Copyright© 2018 おすすめ レンタルサーバーの選び方 All Rights Reserved.