無料レンタルサーバーのメリット・デメリット
このページでは、無料レンタルサーバーのメリットやデメリットをお伝えしています。
無料レンタルサーバーや、無料のブログサービスを利用する際の参考にしてください。
無料レンタルサーバーのメリット
無料で利用できる
言うまでもなく、無料レンタルサーバー最大のメリット。サービスが続く限り、サーバーの維持費が無料で利用できます。
ドメインパワーが強い
無料のレンタルサーバーは多くの場合、そのサービスのサブドメインを利用することになりますが(独自ドメインを利用できるサービスもあります)、もともとのドメインパワーが新規ドメインに比べて強く、新規ドメインよりも上位表示しやすい場合があります。
ただし、長期的にみれば独自ドメインでサイトを運営した方が安定する傾向にあるようです。
ドメイン分散に使える
アフィリエイトなどをやっている方はサイトのドメイン分散を考える方もいると思いますが、複数の無料のレンタルサーバーを使ってサテライトサイトなどを作成すれば、自然とドメインの分散を行うことができます。
無料レンタルサーバーのデメリット
サービスが突然終了する可能性がある
有料でも可能性がないわけではありませんが、無料の場合はサービス終了のリスクがとても高いです。無料なのでサービスを終了されても文句は言えません。
独自ドメインが利用できない場合が多い
無料レンタルサーバーでは独自ドメインの利用が許可されていない場合が多いので、サービス会社のドメインを利用することになります。
もしレンタルサーバーを乗り換えたいと思ったら、サイトのURLも変わってしまうので非常に不都合です。
利用に制限が多い
利用制限はサービスによりますが、商用利用禁止、ディスク容量が少ない、転送量が少ない、表示速度が遅い、などなど。
広告が挿入される
無料レンタルサーバーはほとんどの場合、サイト上に広告が挿入されてしまいます。
サイトの景観を損ね、イメージが悪くなってしまいます。
以上が無料レンタルサーバーのメリット、デメリットになります。
利用する用途によっては無料レンタルサーバーは非常に便利なサービスですが、メインとなるサイトや、長く大切に育てていきたいホームページに利用するにはリスクが高いので、有料レンタルサーバーの利用を検討したほうがいいと思います。